favorites of s2tjrn | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of s2tjrnall replies to s2tjrnfavorites of s2tjrn

Re: 「あたしが死んでも代わりはいるもの。

回答、ありがとうございます。

返信

IBMってことは、相当前からこの形態なんですね。

この方法のメリットってなんだろう・・・PC初心者的にはこういう仕様のほうがわかりやすいんですかね。

件の親戚PCはメーカー設定のCドライブ領域(システム専用)が約40BGで、

先ほどから当て続けているパッチのせいで残りの領域がもう僅かです。どうなのよ、それ?


AirのUSBメモリ、失くしそうですね・・・・


そういえばChromeOS、もうそろそろでしたっけ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: しつもん。

荒行。

返信

OSクリンスコ終了(Vista無印)

SP1ダウンロード(パッチ115個)の処理がいつまで経っても終わらない。

ネットでPCのスペック調べたらセロリンM(1.6GHz)+メモリ1GB (゚Д゚)ェェェェェェェェェェエエエエ

開始から4時間半後、内部熱溜まりすぎてブルスク強制終了。

orz ←今ココ

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

しつもん。

返信

今までMacと自作PCしかいじったことなかったんですが、

親戚に頼まれてメーカー製ノートPCのOSクリンスコすることに。

(バリュウスタアッー。)


・・・・OSのディスクがデフォルトで無いのに驚いた。


取説を要約すると

「HDDの一部にパテ切ってリカバリ用のシステム入れてあるから、それ使ってリカバってね(はーと)」

「もしくはOS上から再セットアップ用のディスクを作成する方法もあるわ。DVD-Rを用意してね(はーと)」

というもの。


これ、ディスクを作ってない状態でHDDが寿命迎えてカコンしちゃったらどうするんですかね?

ほかのメーカーもこういった仕組みがデフォなんですか?俄かに信じがたいんですが・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

knock'in on StoneBridge

返信

拡張子もアドレスバーも、常に見えていないと不安なんだが・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

自分の子供に厳しい親も少ないけれど、

返信

自分の飼い犬に厳しい主も、大概少ない。


家族以外なら分別なく誰にでも吠える、

そう育ったのなら、それは間違いなく失敗です。


ダメ飼い主に育てられたコーギーの末路は悲惨。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ストリートミュージシャンを嫌う人って、得てして

受動側の判断要素として、

返信

背景に、目的が公共の利益に適うか否か(適っているかどうかは別として)、

また、潜在的に公衆の認知を得ているか、という基準があるような気がします。


ストリートミュージシャン=×

商店街の音楽=○

駅の発車ベル=○

着信音=×


私的にはこんな感じで。


初めてパリで地下鉄に乗ったときにアコーディオン弾きが車内に乗り込んできて、

大音量の演奏+熱唱を始めたのでビビクリまくった思い出が。しばらく状況が飲み込めなくて

「え?、それはアリなのか?それは大丈夫なのか?」ってとても不安になった・・・・


ニューヨーク市地下鉄では、事前にオーディションに合格しないと

構内でのストリートライブの許可がおりないそうです。(常時350組の審査限定制)

こういったシステムを構築することで、公共性のお墨付きを内包できるような気がします。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ほんと懲りねえなあ。

テッィシュ配りのアルバイトの目的

返信

店舗へのお客の誘導が仕事じゃないんです。

単にティッシュを配りきることが仕事なんです。


たぶんそういうことだと思います。


仕事としての虚しさは想像を絶するものがあるような。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 浜岡原発

もんじゅちゃんが何か言いたそうです。

返信

俺を忘れてもらっちゃ困るぜ。


投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

振られた

返信

いやー、まさかああいう振られ方をするとは思わなかった。

いや、今から思えばある程度予想できた感じもするけどさ・・・。


すっごくめんどくさいけど、そんなのも全部ひっくるめて好きなんだよなあ。

客観的にみればすごく地雷だと思うけど、それでも全部ひっくるめて好きなんだから、この感情は恐ろしい。


今後どうするかなあ。。

投稿者 cau9xi | 返信 (0)

Re: 土日も連休もないんだよ

三六なんて、あるわけない

返信

独りぼっちは、寂しいもんな……いいよ、一緒に働いてやるよ……。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

風がすごい@関東平野

返信

なんか午後からものすごい強風なんですけど。

電柱がわっさわっさ揺れてる・・・

地震耐性はついたけれど、これはこれで怖いなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/219

結局12時間働いてきた。

返信

ハートフルボッコ・ストーリーテラーの良心を観た気がします。

っていうか、あの結末が幸せの形だと受け入れさせる豪腕さには脱帽です。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

最終Aパートで不安になったけど、しっかり締まってよかった。

返信

さて、今日はシフトが朝7:30からなわけだが。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

さて、

返信

仮眠するか・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

自分の人生の続きよりも、

返信

アニメの続きのほうが大事なんですごめんなさい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: すごい

たぶん、

返信


時系列的に、引用もとの記事はこの動画を観て起草されたものだと思うんですが、

失敗談・経験則から後世に伝えられたものが生かされなかったからといって

それを失敗の一言でまとめるのはちょと違う気がするんですよね。

津波が来るから海辺に住まないことが災害回避へのアプローチなら、

津波に備えて防波堤を作るのもまた同様のアプローチ。

今回はうまくいかなかったけれど、この建設的な方向でのアプローチは

これから復興を目指す上での原動力とも通じるものだと思う。


ただ、多くの人間が選択の上にそうしているのかといえば、傲慢と忘却であるのには同意。

防波堤を作ろうなんて思うのは、一部の先見性を持った人たちと利権の絡んだ土建屋だけだもの。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: さて、じゃぁそろそろ

ご回答ありがとうございました。

返信

まとめてレスさせていただきます。


なんか、素直に質問してよかったな、と実感した次第です。

募金は長い目で継続的に行う必要がある、という側面や、復興債って手もあったな、とか。

(復興債は自分も買おうかと思います。情報ありがとうございました。)

結局のところ、相場はないなぁというのがやはり結論なのですが、

こういった募金でさえもなんとなく体面を気にして金額を考慮しちゃう自分は

もう、それだけで十分男が試され負けしている気がします。

あ、ちなみに自分の人間の器と体面の限界は3万でした。

後輩的には及第点だったらしいです。ふぅ。<だからふぅ、とか安堵するな。


つい先ほど、計画停電が一時間早く終わったので喜んだら、また揺れだしました。

本当にどうにかしてくれよ、もう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

さて、じゃぁそろそろ

返信

サヨナラーのみなさんがいくらくらい募金しているのか、報告してもらおうか。


っていうか、相場が知りたい。

基本的に「する人・しない人」という絶対的な壁があるのはわかっているし、

年収つか、懐事情もあるので一概には言えないとは重々承知で。


職場の後輩社員との世間話で「赤十字に募金しようかな?」という流れになったとき

「さぁ、(金額で)男が試されるときがきましたよ、フフフ」と返された。

見栄張ってがんばった後で、相場について知りたくなった所存。

投稿者 sbifb4 | 返信 (5)

関東圏:4月14日以降の木曜深夜枠

返信

00:15〜00:45 もしドラ(NHK総合)

00:45〜01:15 C〈ノイタミナ〉(フジテレビ)

01:15〜01:45 あの花〈ノイタミナ〉(フジテレビ)

01:25〜01:55 緋弾のアリア(TBS)

01:30〜02:00 Steins;Gate (TOKYO MX)

01:55〜02:25 電波女と青春男(TBS)

02:15〜02:45 まりあ+ほりっく あらいぶ(テレビ東京)

02:30〜03:00 そふてにっ(TOKYO MX)


・・・・・。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 通ったことないけど

若いころは、

返信

午前中に木更津・牛込海岸で潮干狩りをし、午後から横浜の中華街でダベる、という

むちゃくちゃな組み合わせの遊びを毎年慣行していました。


今となっては、よくもまぁどことなく磯臭い体で中華料理屋に入れたもんだなぁ、と・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.