favorites of s2tjrn

| 全くワカランガー。 | 返信 | 
転勤してきたニュー上司の指示で、職場の後輩に新しい仕事を教えることになったのですが、
話を切り出したら「やりたくねぇ」と猛反発。
ワケを聞いてみると、「何の話し合いもせずに新しい仕事を押しつけられるのは納得できない。」とのこと。
何かを決めるときには話し合いの席を設けて、俺が意見を述べる場が与えられて然るべき、なんだそうな。
あー。
決して無理難題を押しつけているわけではなく、覚えれば誰でもできる、ごく普通の仕事ですと言いましたよね?
しかも、今、この仕事を覚えてもらわなければならない必要性についてもきちんと説明しましたよね?
「すみません、新しい仕事を覚えていただきたいのですが、いかがですか?」なんて
いちいち部下にお伺いを立てる上司がデフォルトな脳内って、どんだけ自己中心的なんだよ・・・
いや、確かに以前の上司は仏様のような人で気軽に話ができたし、割と耳を傾ける人だったけどさ。
ぬるい期間が長かったから、完全に感覚がおかしくなっちゃってるんだろうな。
職場は学級会じゃねぇっつーの。小学生か。
Re: 凶を捨てる前に — OS Xbox Pro Video Worklog
| 必要なのは時間と金と熱意。 | 返信 | 
| Reply | |
自分もPowerMacG4の筐体を改造して自作機にしてます。この動画にはいろいろ共感。
まず、現物合わせの採寸に激しく同意。無駄に図面引くより正確で作業も早くすむんですよね。
パンチングボードは穴掃除も大変そうですが、グラインダーで切断するのが既に結構難しいです。材質と構造上。
この手の改造は工具代が高くつくのが・・・ひとつひとつの加工の都度、その為の工具が要りますし。
EFiXは稀にアキバで見かけますね・・・ちと値段が高くて手が出ませんが。
そういえば、誰かubuntuを10.04にした人いませんかー?(人柱待ち)
Re: まず箱を捨てる癖をつけたい
| まじかよ糞箱売ってくる、かとオモタ。 | 返信 | 
| Reply | |
壊れたら修理、とか、無駄。・・・と端折り読み。
未だにほぼカルカソンヌ専用機。
Re: たぶん
| 先輩はアスペルガーなんじゃないかと思う | 返信 | 
そうレッテル付けるのはいけないことだと思いつつ、そう思わないとやっていけない。
朝本人を目の前にして挨拶しても返されないことが多いし、帰ってきてもすごく小さい声、私だけじゃなくてまわりへも微妙…。
終始そんな感じで、どうも落ち着かない。
仕事教えてもらわないといけないのに、どうもコミュニケーションがうまくとれない。
ほかのの人に…ってのも二人しかいないプロジェクトなので無理。
先輩が隣にいるだけで胃が痛い、先輩が休みの日はほっとする。
半年我慢したけどそろそろ限界。
はあ、どうしよう。
Re: SVGは普及する。WebデザイナーはCSSとともにSVGが必須科目に
| ある種の、「何を今更感」 | 返信 | 
| Reply | |
懐かしのネスケ6ですらプラグインで表示できたのに。
Re: 箱
| 高見映チルドレンの国、日本。 | 返信 | 
| Reply | |
素晴らしき先達の数々をご紹介いただきありがとうございます。
っていうかどれもクオリティが高すぎて、Amazonさんくらいしか作れる自信が。
とりあえずなんか作ってみます・・・・
| ぎもんしつもんしってるもんっ | 返信 | 
どうして、
Amazonの箱は、
気がつくと山づみになっていますか?
いつも15箱くらい貯まったところで、危機感を感じ捨てる。
その度に有効な活用法がないか考えるのですが、
未だ及ばず。
Re: (^^;) — 鈴峯女子短期大学
| 転職する度に二択される人生。 | 返信 | 
| Reply | |
履歴書にも書くわけですよね、コレ。
まぁ、なんかそれだけで採用担当者に影響与えると思うんですが。
面白い、と好意的な心象を抱かれるか、
ゆるい学生生活過ごしてきたんじゃないか?と勘ぐられるか。
普通にスルーしてもらえない罠。
Re: (^ω^)
Re: Suicaロッカーのずさんなサポート体制に唖然とした日 - ただのにっき(2010-03-12)
| http://sbifb4.sa.yona.la/413 | 返信 | 
| Reply | |
最後に300円巻き上げなければ、共感できたかも。
| 変態だーーーーー!!!!(AA略 | 返信 | 
春が近いので、変態が勢いづいている。
お願いですからズボンをあげてください。
Re: すごかったらしいな。。。
| M・A・G ネット、観た人いるー? | 返信 | 
ほんとにね、番組の途中から画面を直視できなくなったヨ・・・
| まめちしき~(CV松岡由貴@大阪) | 返信 | 
宅配便を利用する際、送り状にある『品名』の項目に『商品名』を書いちゃダメだ!(いや、ダメってことはないけど。)
オークションなどで落札者宛に出品したものを送る場合、
ついつい受取人を意識して具体的な商品名や製品番号を書いたりしたくなりますが、あの記入欄は
宅配業者が飛行機での輸送が可能なものかどうかを判断する重要な項目なのです。
航空搭載禁止品(リチウム電池やコピー機のトナー、ペンキ、化粧品など)は空輸ができないため、陸送となります。
航空法
(爆発物等の輸送禁止)
第八十六条 爆発性又は易燃性を有する物件その他人に危害を与え、又は他の物件を
損傷するおそれのある物件で国土交通省令で定めるものは、航空機で輸送してはならない。
禁止品は当然のこと、宅配業者が内容品を特定できないような『商品名』の記述がされているもの、
また品名の欄が未記入の場合、問答無用で陸送に回されます。(当然、空輸より時間がかかります。)
そのような理由で『品名』の欄は内容物を端的かつ明快に理解できるように書くのが良いです。
以上、全くオチ無し。