favorites of s2tjrn![]()
![]()
Re: 林檎信者乙
信者認定いただきました☆ミ |
返信 |
Reply | |
よーし、オジサン、明日はザギンのアップルストアでiPhone5の予約の列に並んじゃうゾー(棒)・・・乗るしかない、このビッグウェーブに。
実際のところ、ここ10年、新品で買ったアップル製品は無いんですけどね・・・上納金が足りません。G4QSの筐体で自作機作ってるようなバイなので。
いろいろなご提案をありがとうございます。
究極なことを言ってしまうと、手間や面倒を感じるようなら結局「USBケーブルでデータ転送して持ち運べばいいや」となってしまうので、なかなか踏み出せません。信者的な視点ではiTunnesのホームシェリングのように同一のIDでiTunesにログインされている機器がそれぞれ立ち上がっているだけで、あとは全く手間いらずで勝手につながってくれるくらいの、ものぐさ実行環境がありがたいのです。アホでも使える、それがアップルクオリティ。
PT3も、自分のような人間が買っても結局Wiki頼み他人頼みな、綱渡りな使用しかできませんので手が出ません。7月アタマにあちこち閉鎖になって大騒ぎしたんじゃ・・・実のところアースソフト製品ではPV3が高騰していた頃にビッグウェーブに乗ってしまったんですが、やはり思い描くような使い方はできませんでした。PCIバスって時点で冷戦に判断できたはずだろう>自分。蛇足ですが、アースソフト社長伝説って本当なんですかね?
ドロイド君を始めてみた時、往年のキャラクター『バイキンクン』を思い出したのは自分だけでしょうか。
Re: 録り溜めた動画を一人勤務の時にiPod touchで見たい的なアレでしょうか。
ご助言、ありがとうございます。 |
返信 |
Reply | |
いや、流石に動画観ながら仕事ができるほど器用では無いので・・・純粋に曲だけ聴ければおk、なのです。
NASのHDDが回りっぱなしになる問題はSSDを使うことで回避するとして、
外出先からアクセスする場合、楽曲データ単体にファイルとしてのアクセスは可能でも、
iTunesのような『メディアプレイヤーソフト』を使って、アルバムやプレイリスト単位での連続再生ができないのが問題。
こういったDLNAサーバーにアクセスできるアプリもあるみたいですが、あくまでホームネットワーク内みたいなので・・・
これが出来ちゃうとクライアント用のデバイスがストレージ容量最小の安いモデルでよくなっちゃったり、
Apple的にはiCloudでウマウマもできなくなっちゃう気もしますが・・・・うーん。
日ごろ不満に感じていることを書いてみる。 |
返信 |
NASに外出先からアクセスできる機能が付いているのですが、
利用するためには省電力モードをOFFにして、
年中無休24時間営業でHDDを回し続けなければならないのです。
小心者の自分にはそんな恐ろしいこと絶対に出来ません。
PS3に繋いだ、主にトルネ用外付けHDD。
本体連動で電源が切れるのですが、本体の電源がONである限り、HDDにアクセスしない
ゲームのプレイ中でもずっと回りっぱなし。
プレイ中はHDDを繋いであるほうのUSBポートの5Vを自動で切って、
回転止めてくれるモードとかあってもいいのに。
嫌なんです。無駄にHDD回って熱くなってるのが・・・
NASにHDDレコーダーやスカパーチューナーから録画した番組は、タイトル変更ができない。
新番組の頭に『新』の文字が入るだけでソートの時に二話目以降から離れてしまう。
当然、フォルダ作ってタイトルの分別をすることもできない。
ちなみに、録画用PCで使ってるピクセラ製の地デジチューナーでも同様。
タイトルぐらいイジらせて。
iOS版のiTunesからはiTunesサーバーにアクセスできない。(ホームシェアリングはできるのになぁ)
外出先からアクセスできれば最高。SSD使ってiTunesサーバー設置するのに。ほぁ。
終わり。
Re: 0120-127001ってフリーダイヤルの会社はないのか。
オネアミスのワンシーンが脳内再生 |
返信 |
Reply | |
「将軍はアレで、御法度の個人会社も持ってる」
「電話一本の?」
「一本ありゃ十分だ、出るヤツはいねぇよ」
七年前のネタ。 |
返信 |
平日休みなのにリフォーム業者が来ていて部屋に居ても落ち着かない。ので、夏の間に済ましておきたかった長年の密かな野望を実行に移してきました。
スタバでベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエキストラホイップキャラメルソースモカソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノが食べたい!の巻。
悲しき田舎暮らし、我が家から最寄りのスタバまで車で約30分もかかるので、気合いを入れないと出かける気になりません。しかもこのスタバ、アウトレットモールの敷地内なので、周囲は基本、見渡す限りのリア充です。中年のおっさんが独りで突撃するには物凄く精神力を消費します。なけなしの勇気で行ってきたさ。
当然、こんな長いオーダー覚えられませんのでテキストデータを iPod touch に表示させて、店員さんに手渡し。現在、ランバチップが本体とセットになるのでそこの部分が合体扱い、モカソースの部分がチョコレートソースになる、とのこと。正直頼んでいる方がよくわかっていないのでオールO.K.でオーダー完了。
受け渡しカウンターの前で待機を命じられるも、そこでも店員さんから助言というか、教育的指導が入ります。通常シロップ類はベンティの場合0.4パイントの注入が設定値らしいんですが、トッピングが多すぎて入らない+はっきり言って甘すぎる、味の補償ができない、とのこと。それぞれを0.25パイントまで下げる許可を求められたので恐縮しながら受諾しました。こうしている間にも、自分より後にオーダーしたお客さんが先に商品を受け取って席について行きます。やらかしちゃった感に伴う恥ずかしさ。
紆余曲折の上、ようやく手にした現物はコチラ。

お気づきでしょうか?ええ、ソースがあふれて滴ってます。受け取ってから席に着くまでの間にもパタパタと酷い有様です。ごめんなさい。本当にもう、いろんな人にごめんなさい。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1430
http://sbifb4.sa.yona.la/984 |
返信 |
Reply | |
今回自分は、宿と一緒に旅行代理店で電車の手配をしたのですが、
代理店のオネーチャンが行きと帰りの分をキッチリ分けてそれぞれクリップ留めして渡してきました。
たぶん年配の御夫婦なんかですと、行きと帰り×2人分で、一緒に手渡すともう手に負えないんじゃ無いでしょうか?
業界の標準的な知恵なんじゃないかと感じた次第。
「私は、一人では絶対に電車に乗れない。」 |
返信 |
母親、曰く。
もともと田舎暮らしで生活の足といえば確実に車、余程のことがない限り電車に乗る必要のない人生を過ごしてきた御年62歳の発言。
主たる原因は
・「上り・下りとか言われてもどちらが自分の行きたい方へ行く電車だかわからない」
・「大きな駅だと目的のホームに辿りつける自信がない。間違えて乗車して知らない土地に連れて行かれそう」云々。
・加えて「っていうか、そもそも切符の買い方がわからない。たぶん改札通れない。」
とのこと。
そんなアホな、とその場では一笑に付した自分ですが、先日の旅行で、なるほど、言わんとしていることが理解できました。
以下、実際自分が改札でとった手続き一覧
往路
地元駅 :【自動改札】『suica』
↓
大 宮:【自動改札】『乗車券』+『とき特急券』(2枚同時ツッコミ)+『suica』(タッチ)(乗り換え。新幹線ホームへ移動)
↓
越後湯沢:【自動改札】『乗車券』+『とき特急券』(2枚同時ツッコミ)(乗り換え。一般ホームへ移動)
↓
金 沢:【人力改札】『乗車券』+『はくたか特急券』(改札出て七尾行き乗車券+特急券買う。再入場)
↓
七 尾:【人力改札】『乗車券』+『サンダーバード特急券』(改札出て西岸行き乗車券買う。再入場)
↓
西 岸:【電車内人力改札】『乗車券』(ワンマン電車にて運転手に乗車券を渡して降車。)
復路
西 岸:無人駅で乗車券買えず。乗車時に『整理券』を入手
↓
七 尾:【人力改札】『整理券』+『現金』(改札出て金沢行き乗車券+特急券買う。再入場)
↓
金 沢:【人力改札】『乗車券』+『しらさぎ特急券』(改札出て、越後湯沢行き乗車券+特急券で再入場)
↓
越後湯沢:【自動改札】『乗車券』+『はくたか特急券』+『とき特急券』(3枚同時ツッコミ)(乗り換え。新幹線ホームへ移動)
↓
大 宮:【自動改札】『乗車券』+『とき特急券』(2枚同時ツッコミ)+『suica』(タッチ)(乗り換え。一般ホームへ移動)
↓
地元駅 :【自動改札】『suica』
・・・・ナニこの統一感の無さ。とても同じ交通機関を利用しているとは思えなんいですが。
観光で来た外国人にとっては嫌がらせのレベル、乗りこなすのは無理ゲーな気がする。
「ドローッ、 特急券! サンダーバードを召喚ッ!」とかいうゲームじゃないんですから。
Re: ご当地美少女 - 金沢 -
Re: 立ち絵の透過
やられた感が半端ねぇぇぇ ヽ(´∀`)ノ |
返信 |
Reply | |
これ、なんて公開処刑ですかw 腹抱えて笑いました。遊び心と制作意欲に感謝です。
最近話題に上がったコレといい、ネタ的なものをサクっと作れてしまうフットワークの軽さがFlashの素敵なところだと思います。
立ち絵の絵描きさん、これ偶然目にしたらビックリっすな。
『モバイル』の認識について一考させられる商品。 |
返信 |

> 本体寸法 : 約高さ11×幅221×奥行153mm
> 本体重量 : 約490g
スマートフォン向けの外付けバッテリー。
A5サイズ大。DVDのトールケースより一回り大きい。
厚みを2倍にして長辺を半分にした方が良かったんじゃないだろうか・・・
Macintosh Portable を思い出した。
Re: 立ち絵
そういうゲームで育った世代 |
返信 |
Reply | |
背景に対して、キャラクターの光源や全体的な明るさが不自然なのに、
全く違和感なく受け入れてしまうこのギャルゲー脳をどうにかしたい。
コレ、このあと女の子が立ち去る状況では、立ち絵が左側にスライドしながら透過するわけですよね?
Re: カブを愛でる
夢も、希望も、あるんだよ |
返信 |
Reply | |
>明日の希望号
タイカブのネーミングが『ドリーム125』であることを考えると、ある意味、的を射ていると思います。
新興国においては、まさに成長を象徴する乗り物でしょうし。
時代と状況に合致したネーミングって、すごく大事だと思う。
打てば響くような、そういう魅力。
魅力を感じるのはどっち? |
返信 |
カブ号 | |
旧型(2009年モデル)

新型(2012年モデル)

どうしてこうなった。
9/14にビジネス仕様の110プロがベース車両に合わせてフルモデルチェンジ。
旧型の時点で、タイ製エンジンやクラッチまわりでリコール出まくってたんですが、
新型は更に組み立てまで中国に移管してしまったので、もうどうなることやら。
全面刷新なので、旧型の故障率の高さが克服されていると信じたい・・・

