favorites of s2tjrn
Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/494
張見世の遊女を眺める気分 |
返信 |
Reply |
まとめでキャプをみるだけしかできないとか・・・
キャラの造形に対して背景の気合がすごくてワラタ。どこで発注受けたんだろ。
Re: カオス
そういえば、 |
返信 |
Reply |
一昨年、手芸品の店として永く愛されてきたキンカ堂が破産したとき、
池袋店の閉じたシャッターに自然発生的にメッセージが貼り添えられ話題になった件を思い出しました。
http://ayakasimemo.blog115.fc2.com/blog-entry-428.html
かつて趣味として全盛を極めた時代を偲ばせるエピソードかと。
現役時代には数え切れないほどミシンの針穴に糸を通してきた我が母も、
今では軽度のパーキンソンで手が震え、日常生活でも不便をきたす始末。
月日の流れに容赦なし。うーん。
Re: ドアノブカバーとは何だったのか
あくまで推測ですが、 |
返信 |
Reply |
>で、ドアノブカバー。
>あれが普及し始める過程ってのがわからん。
高度成長時代、うちの母親がまだ若く青春を謳歌していた頃、婦人方の間で手芸がブームでした。
良き女性としての嗜み「 ”さ” しすせそ」(裁縫、躾、炊事、洗濯、掃除)の価値観が残っていた時代ですし、
編み機の普及なども伴って、非常にポピュラーな趣味だったと思われます。
うちの母親も、自らが縫製業に携わっていたこともあっていろんなものを作っていました。
で、こちら【PDF注意】の文中(2頁目冒頭)にもあるんですが、
複雑な衣服に比べて手軽に作成できる『カバー』の存在は格好の作成対象だった模様です。
事実、自分も幼少の頃にお邪魔した余所のお宅で、あちこちに色々な手製のカバーがかけられていたのを覚えています。
(ぶっちゃけ、ただの袋状にした布とかなんですけどね。)
折しもこの頃は、大衆向けに新造される戸建や住宅団地に洋間が取り入れられて、
ドアノブの存在自体も一般化した時代です。こうなるとあの突起状物体は格好のカモだったのでは、と。
しまいには毛糸とサントリーオールドの瓶2個でボトル人形を作ったり。アレ、すごいセンスだよなぁ。
おまけ:
あみぐるみが英語表記でもまんまamigurumiなのはちょっと意外。
Re: 理想のヒールの高さ
大切なのは、踏まれたときに嬉しいかどうかだと思う。 |
返信 |
Reply |
ふくらはぎに頬擦りしたくなる気持ちは理解できますが、足(脚じゃなくて足)を舐めるのは無理。
・・・あ、あれれ? そういう話じゃなくって?
Re: 今日五万円おろした
今日のSiriさん(実話) |
返信 |
(あー、そうだ、金をおろさなきゃ・・・)
自分:「リマインダー、五万円おろす」
Siri:「”お前を殺す”を、リマインドしました」
やめて、嫌疑がかかった時にまずいから(´;ω;`)
Re: POPの幼女は天使
試される迎合力 |
返信 |
Reply |
オチとしては、作中の会話が全てネイティブな沖縄方言で、しまんちゅ以外は理解不能、とか。
もしくは常に標準語のテロップ入りっぱなしとか。
さらに、見かけに反して内容が社会派。
基地問題や島内就職の厳しい現実をドキュメンタリータッチで描く(以下ry
ここまで書いておいて以下蛇足。
以前オークションで沖縄の出品者から落札したことがあったんですが、
送られてきたダンボール箱に、梱包材代わりに新聞紙が丸めて入ってたんですよ。
捨てるときに一旦広げたんですが、内容は求人案内で、勤務先はほぼ確実に島外。
条件面などの詳細を読むに連れ、沖縄の雇用情勢の厳しさを感じてしまいました。
うーん。
秋の新番、某ご当地アニメ |
返信 |
・放送が沖縄限定
・メインキャストの声優が一般公募
・ストーリー解説がファルシのルシがコクーンでパージ
ネタ的な訴求力が抜群・・・生殺しの気分だ。
パスタを鍋にブチ込むときにタイマーをお願いするくらいにしか、 |
返信 |
Siriさん使えてない。
あと、「(住所)の郵便番号をWEBで検索」くらい。
話しかける時に感じる、お人形遊びをしているような気恥ずかしさはなんなんでしょうね?
Re: いいこと思いついた。
ああ、やっぱり、 |
返信 |
Reply |
既にあった。
http://itunes.apple.com/jp/app/chang-suoaramu-location-alarm/id441718598?mt=8
まぁ、自分程度の人間の浅知恵だしな・・・
Re: http://cksp6j.sa.yona.la/23
いいこと思いついた。 |
返信 |
Reply |
携帯用の時刻表アプリに、選択した路線の乗り換え(降車)駅到着の数分前(任意の時間設定)に、
ボタンひとつでアラームを設定できる連動機能を実装すればいいんじゃね?
もしくはGPS機能連動で目的駅の半径一キロ圏内に入ったら(以下ry
アイデアは譲りますので、どなたか駅スパートやナビタイムに売り込みに行ってください。
それにしても初秋の風の心地よさよ |
返信 |
浴室の出入口の扉と窓を全開にすると、それはもう気持ちのよい、冷ややかな風が通り抜けてゆくのです。
乾いたタオルがパタパタと風に揺れ、目をつぶって湯船に浸かれば擬似露天風呂感覚ですよ。はーびばのんのん。
これで浴槽がヒノキで、あと50cm長ければ最高なんですけどね・・・リフォームか。行くか。
そんな気分で風呂入っていたら、突然、昔入った母親の実家の風呂のことを思い出しました。
母方の祖父がタイル貼り職人だったので、当然自宅の風呂場のタイルは祖父が自分で貼ったわけなんですが、
勢い余ったのか、壁・床は勿論のこと、浴槽、天井まですべてタイル貼り。浴室内総タイル貼りですよ。
しかも一般的な10cm四方の板タイルではなく、色とりどりで形もまちまちな小さなタイルを
モザイクよろしく幾何学的な模様で、これでもかと言わんばかりに貼り巡らした【完全・俺仕様】風呂。
子供ながらに、奇抜なその風呂の尋常なさはひしひしと感じていたのですが、
湯船に浸かって天井の掴みどころのない模様をぼんやりと眺めると、
次第に不思議な気持ちになってゆくのが印象的でした。
風呂の底まで小さなタイルだったので正直すわり心地が悪く、尻が痛くなるのが難点でしたが。
その後、リフォームの折にあの奇抜風呂は撤去されてしまったのですが、
せめて写真に残しておけばよかったのに、と悔やまれてなりません。爺さんの形見だったんだし。
童心に返って、あの風呂にナニも考えずにぼーっと浸かりたい。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2165
わてほんまによう云わんわ |
返信 |
Reply |
笠置シヅ子のPVが全力で脳内再生されました。
>あとは人件費の中に目利き料みたいなものをどこまで認めるか、認めるに足る店員がいるか、とか、そういう方か。
あらゆる質問に即答できる豊富な業務知識を装備した店員さん、が勿論ベストなんでしょうけれど、
分からない問い合わせをされた時に手間ひまかけて調べてくれる店員さんには、
逆に「めんどうかけちゃってるなぁ」って意識が働いて、申し訳なくて買っちゃう罠。そういう効果。
Face to Face の買い物が楽しく感じられるような話術っつーか、場の雰囲気みたいな演出は重要かも。
もう、あらゆる物品の販売手段を行商のみにしてみたら面白いと思う。
もうアキバ行く意味ねぇな orz |
返信 |
HDD買いに行ったんですが、どこのショップも事前に価格.comで下調べした通販での価格よりも、
店頭での販売価格の方が高い状態。人件費か。人件費なのか。送料もほとんどの場合無料になるし、もうなんだかなぁ。
浜電や東映みたいな小店舗めぐりや、ジャンク・特価品を漁る楽しみは残っているけれど・・・
平日なのに、以前より野良メイドが増えていた気がする。裏道じゃなくて大通り沿い。追い打ちかけて歩きにくい。
昌平小学校の生徒さんって、風俗街に通学してるようなもんだよな。
Re: 林檎信者乙
信者認定いただきました☆ミ |
返信 |
Reply |
よーし、オジサン、明日はザギンのアップルストアでiPhone5の予約の列に並んじゃうゾー(棒)・・・乗るしかない、このビッグウェーブに。
実際のところ、ここ10年、新品で買ったアップル製品は無いんですけどね・・・上納金が足りません。G4QSの筐体で自作機作ってるようなバイなので。
いろいろなご提案をありがとうございます。
究極なことを言ってしまうと、手間や面倒を感じるようなら結局「USBケーブルでデータ転送して持ち運べばいいや」となってしまうので、なかなか踏み出せません。信者的な視点ではiTunnesのホームシェリングのように同一のIDでiTunesにログインされている機器がそれぞれ立ち上がっているだけで、あとは全く手間いらずで勝手につながってくれるくらいの、ものぐさ実行環境がありがたいのです。アホでも使える、それがアップルクオリティ。
PT3も、自分のような人間が買っても結局Wiki頼み他人頼みな、綱渡りな使用しかできませんので手が出ません。7月アタマにあちこち閉鎖になって大騒ぎしたんじゃ・・・実のところアースソフト製品ではPV3が高騰していた頃にビッグウェーブに乗ってしまったんですが、やはり思い描くような使い方はできませんでした。PCIバスって時点で冷戦に判断できたはずだろう>自分。蛇足ですが、アースソフト社長伝説って本当なんですかね?
ドロイド君を始めてみた時、往年のキャラクター『バイキンクン』を思い出したのは自分だけでしょうか。
Re: 録り溜めた動画を一人勤務の時にiPod touchで見たい的なアレでしょうか。
ご助言、ありがとうございます。 |
返信 |
Reply |
いや、流石に動画観ながら仕事ができるほど器用では無いので・・・純粋に曲だけ聴ければおk、なのです。
NASのHDDが回りっぱなしになる問題はSSDを使うことで回避するとして、
外出先からアクセスする場合、楽曲データ単体にファイルとしてのアクセスは可能でも、
iTunesのような『メディアプレイヤーソフト』を使って、アルバムやプレイリスト単位での連続再生ができないのが問題。
こういったDLNAサーバーにアクセスできるアプリもあるみたいですが、あくまでホームネットワーク内みたいなので・・・
これが出来ちゃうとクライアント用のデバイスがストレージ容量最小の安いモデルでよくなっちゃったり、
Apple的にはiCloudでウマウマもできなくなっちゃう気もしますが・・・・うーん。
日ごろ不満に感じていることを書いてみる。 |
返信 |
NASに外出先からアクセスできる機能が付いているのですが、
利用するためには省電力モードをOFFにして、
年中無休24時間営業でHDDを回し続けなければならないのです。
小心者の自分にはそんな恐ろしいこと絶対に出来ません。
PS3に繋いだ、主にトルネ用外付けHDD。
本体連動で電源が切れるのですが、本体の電源がONである限り、HDDにアクセスしない
ゲームのプレイ中でもずっと回りっぱなし。
プレイ中はHDDを繋いであるほうのUSBポートの5Vを自動で切って、
回転止めてくれるモードとかあってもいいのに。
嫌なんです。無駄にHDD回って熱くなってるのが・・・
NASにHDDレコーダーやスカパーチューナーから録画した番組は、タイトル変更ができない。
新番組の頭に『新』の文字が入るだけでソートの時に二話目以降から離れてしまう。
当然、フォルダ作ってタイトルの分別をすることもできない。
ちなみに、録画用PCで使ってるピクセラ製の地デジチューナーでも同様。
タイトルぐらいイジらせて。
iOS版のiTunesからはiTunesサーバーにアクセスできない。(ホームシェアリングはできるのになぁ)
外出先からアクセスできれば最高。SSD使ってiTunesサーバー設置するのに。ほぁ。
終わり。
Re: 0120-127001ってフリーダイヤルの会社はないのか。
オネアミスのワンシーンが脳内再生 |
返信 |
Reply |
「将軍はアレで、御法度の個人会社も持ってる」
「電話一本の?」
「一本ありゃ十分だ、出るヤツはいねぇよ」