favorites of s2tjrn![]()
![]()
Re: 汚れちまったなあオレ
守秘義務に関わるので子細割愛 |
返信 |
(ポストを開けると、たまに小さな子供が書いた手紙が入っているんです。)
(便せんに書いて折り込んであったり、キャラクター物の封筒に入ってはいるものの封が開きっぱなしだったり。)
(もちろん切手は貼ってありませんし、住所も無ければ、受取人も「○○ちゃんへ」としか書いてありません。)
読むと、得も言われぬ不安な気持ちになるんですよね。
どこの誰が書いたかわからないという状況、不安定な文字、彷徨う文字列、そして、不思議な展開をする内容。
「頭で思ったことを文章にしながら手を使って文字を書く」この一連の流れのぎこちなさの産物。大人が意図的に再現できないもの。親御さんやご家族からみれば微笑ましい成長の一片なのに、縁の無い第三者の目にとまった途端、読み手を不安な気持ちに陥れる不思議な力を身にまとうのは何故なんだろう。
「怪文章とかサラダとか そんなチャチなもんじゃぁ断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ」
俺達の正月はこれからだ! |
返信 |
来年の正月にご期待ください。
>そういうものなんだよハナハルってのは |
返信 |
Reply | |
腹かかえて笑いました。真理だと思います。
『ネネ』とか、途中で投げ出しちゃった連載分は単行本への掲載は難しいだろうなぁ。
つぼみに掲載された原稿とかも、サルベージ先がなさそう。
他の漫画家さんでもそうですけど、単発で雑誌掲載されて単行本化されていない原稿などを専門に買い取って、
WEBで閲覧できるようにしてくれるサービスとかあったら嬉しい。広告収入や会員制などの仕組みで収益出るような形で。
恥も外聞もなく、此処で言っても仕様の無い事を云う。 |
返信 |
なんで鳴子ハナハル、マテリアル以降あんなに原稿たまってるのに単行本でぇへんの?
単行本にしないほうが、快楽天本誌の売上が維持されるんだろうか。とか。
生命線(特定趣味人にとっての) |
返信 |
http://www.j-cast.com/2013/01/01159834.html
昔は石原の広報機関みたいなイメージだったけど・・・自分も今ではMX様々。
ふとテレビ観るか・・・ってなったときは、とりあえずNHK(総合、BS101、BS103)>MX>テレ玉の順で番組眺めて、面白そうなのが無いと切っちゃう。キー局には合わせることすらない。いつからこんな風になったんだっけ・・・?
MXの電波が届かないところに引っ越せって言われたら、泣きながら「マジ勘弁」つって凹む自信あるわ。
Re: まだだ、まだ終わらんよ
グラウンド・エフェクト・婆ぁ |
返信 |
Reply | |
風洞から出てきて「年寄りには堪えるねぇ」とか言うわけですね。
ポーパシングで木っ葉のように舞い上がる様を想像しました。山吹サクラさんだけに。
歳老いた夢をみました。 |
返信 |
からだが「く」の字になって、
地面ばかり見ていて動けません。
眠りが浅い、でも意識は遠い。 |
返信 |
そういえば、この時期は一年で一番夢をみている気がする。
今朝もまた変な夢から目覚めた。
夢からストンと目が覚めると、さっきまで見ていた世界が妙に愛おしいのはなぜだろう。
布団から出られず、指先で小さな画面に触れる朝哉。
Re: リズミカルならきっと求愛ですね。
あー、これっすわー。 |
返信 |
Reply | |
三秒止めて息吸ったりはしてませんでしたけど・・・動き事態はこれで。
>自分で力が付いてきましたら、6回、7回、8回と少しずつ回数を増やすようにしましょう。
オッサン、絶え間なく30bpmくらいで正味五分くらいやってたんですが、相当な運動量ですよね?
男優さんがハードなお仕事なのも頷けます。(結局下ネタか)
イヴの今晩は日本各地で『ぷ』ってるんでしょうね・・・・。
年末年始の連続出勤に備えて、英気を養うためにスーパー銭湯行ってきたんです 。 |
返信 |
露天風呂の脇に設置されていたサマーベッドに横になっていたら、隣のベッドに60歳は超えているオッサンがやってきたんです。で、ベッドに横になり、両腕を頭の後ろに組み、両膝を折って腹筋のポーズをとったかと思ったら、次の瞬間リズミカルに腰を上下運動させ始めやがったんです。青空に向かって、おいっちに、おいっちにって。
もう、見て見ぬふりするのに必死でしたよ、コッチは。
あれって、ホモ特有の求愛行動とかなんですかね?ノンケなんで全くわかりませんが。それとも、あのお歳でも奥様へのご奉仕のためにご努力なさってるんですかね?
Re: http://shqe8m.sa.yona.la/22
Yesロリータ、Noタッチ。 |
返信 |
Reply | |
ロリコン的には触らないこと前提なので、造形的嗜好で言えばうっすら肋が浮き出ているくらいが。

以降、みなさんが好みの彫像を貼ってゆくと良いと思う。
個人的な感想、ということで・・・ |
返信 |
Reply | |
>テキスト認識やPDFビューア、ソフトキーボードによるテキスト入力など、
>スマートフォンやタブレットで実現できる機能は一切削り、シンプルな端末に仕上げた。
>市場想定価格は1万5000円を予定している。
Kindle Fireにそれっぽいアプリ入れた方が・・・・
スペックで考えたときに重量210gはとても良いですが、厚さ9.9mmはどうにかならなかったのか、小一時間は問い詰めたくなるレベル。そこ重要でしょう。持ち運びされること前提の商品なんですし。それだけ厚みあれば結局、
「有線でPCと繋ぐの面倒だから無線付けてよ。あ、ついでに1クリックでクラウドに保存できる機能もお願い」
ってなっちゃう。対スペック、対価格で理想を言えば boogie board 並の厚さじゃ無いと「タブレットとは違うジャンルの製品です。比較しないでください。」って言い切れないと思う。
プラズマクラスターのゴリ押ししかり、ますます迷走している気が・・・>SHARP
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2291
家に帰るまでが遠足、 |
返信 |
Reply | |
スタッフが美味しくいただくまでが料理番組。
いきなり団子は時間かけて作った場合、なんて呼べばいいんですかね?
Re: 23:50~
おっと、そうでした。 |
返信 |
Reply | |
ありがとうございます。
あ。そういえば「けいおん!」もあんまり練習シーンないですよね。
何人の若人がギターを買って放置or売却したことやら・・・・
昔、加山雄三の若大将に憧れてエレキを買ったお父さんたちも(ry
Re: ご褒美
努力の過程が描かれない、という問題。 |
返信 |
Reply おまいう | |
いやー、調教は「がんばってこなしました」っていう内容の一文だけで、描写がないんですよねぇ・・・
これ、じつは以前から内心思うところがあったお題目なので、ちょっと書く。
マンガやアニメにおけるサクセスストーリーでも、努力しているシーンの描写って少なすぎると思うんです。勿論、尺に均等に比例した時間のぶんだけコンダラを引くシーンを流したら失笑ものなのはわかりますが、止め絵を何枚かスライドしただけで「頑張れば夢は叶う」っていうのが、もうどうかと。
『さくら荘のペットな彼女』っていうハチクロの焼きまし感が強いアニメ観てるんですが、主人公(高校生)の住む寮の住人がほぼ天才ばかり、という設定で、作中では今、文化祭に向けて合作の一大体験型CGを作成している最中。
計画された内容は一介の高校生の手には負えないクオリティと作業量でして、数人が一ヶ月そこらで、しかも日中授業受けて夜なべにやって完成できるようなブツじゃない。でもやっちゃう。そして、多少の作業風景と紆余曲折を交えて軌道にのせちゃう(結果は来週待ち)。天才集団だからオールオッケー的な流れで。
マニュアル読んだだけでガンダム操縦できるのはご都合主義だと理解した上で楽しめますが、現実的な高校が舞台の真っ当なサクセスストーリーとして、こういうのを多感な時期に見せちゃうのは「努力というものがチートできるものだ」と、暗に刷り込みさせてしまっているような気がするのです。ねぇよ。ボトムズ作りたかったら油圧やら各種技術の習得をして、積み重ねた止め絵が分厚いパラパラ漫画になりました、っていうくらい過程をこなさなきゃならんのですよ。いや、俺が言うことじゃないけど。これに限らず、『努力がしっかり描き込まれていない作品』っていうのが、どうにも気になるのです。
単純に娯楽として消費されるだけならそれでいいと思う。でも中高生が感化されたあげく、それを入り口にして『将来の夢はクリエイター』、卒業後には搾取目的の専門学校行って、挙句働き口がありませんでした、では目も当てられない。なんかそういう意味で無責任にゆとりを生み出している気がするんです。努力のチート化が。ソースは無いけど。
ふたつのスピカだとか、宇宙兄弟だとか、宇宙飛行士はネタとして過程をしっかりと描けるよなぁ。
もっとああいう感覚で他の職業にもアプローチできないもんだろうか。