favorites of s2tjrn | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of s2tjrnall replies to s2tjrnfavorites of s2tjrn

Re: 現実世界で自分の子供に浮かれた名前をつけられる人ってすごいと思う。

あえて言おう。オッサンだもの、

返信

千夏、という字を当てられると坂本千夏しか思い浮かばなくなる。らんぽう懐かしい。フルハウスのDJとか。

全体的に名前のセンスが保守的なので、姓はパンチ効かせた方がいいような気がします。

もしくは名は体を表す作戦で『鯖江千夏』とか。背がちっちゃいから『菰野ユイ』とか。

・・・ごめんなさい言ってみただけです。


創作の中で、特に文章を読ませる媒体で登場人物の個体の識別つけるには、やっぱり突飛なネーミングが手っ取り早くて的確なんでしょうね。西尾センセーも鎌池センセーも渡センセーも。とりあえず最大公約数的な成功要因ではありそう。


名前負け、なんて言葉がありますが、これに関しては苗字負け、もあると思う。堂上家の中でもインパクトのあるタイプの姓の方とか、嫌が応にもいろんなイメージ膨らんじゃう。勝手に期待してごめんなさい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 熱い鉄板の上でしかできないボードゲームってないかなあ

BBQでホタテ焼いて先に開かせたほうが勝ち、

返信

を思いついたんですが、これ、公平性(個体差・火のあたり具合)を確保できないからゲームとしてどうかと思う・・・


野菜スティックでスティッキー(トング使用)とかも思いついたんですが、鉄板で焼いているうちにしおしおになる(しかも生焼け)。ダメだな・・・


そういえばブランデーの中で燃える干しぶどうを拾い上げる遊びなんてのがあったな、と思い出したんですが、アレの何が楽しいのか自分にはよくわかりません。


コレだ!ってなりませんね・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 久美子のちょっと低めでぶっきら棒な声やしゃべり方も好きです。

黄前さんには、シンパシィを感じずにいられません。

返信

あの、口を滑らせちゃったときの自己嫌悪に並々ならぬ共感。

我が身を省みて、バカだなぁ自分、黙ってりゃいいのに、って何度思ったことか。


あれは愛すべきダメさなんだと思う。なんだろう、生暖かい眼で見ちゃう。

言わない方がいい。でもああいう些細な言葉のやりとりで一喜一憂出来るのも、

人間らしくてとてもステキなことじゃありませんか。ねぇ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

恋におちーる、お・と・が・し・た

返信

「ズキュゥゥゥン」って音が脳内自動再生されて、どれだけ自分が記号に毒されているか思い知らされた。


アサダニッキの元絵をあそこまで性的にした京アニには惜しみない賛辞を送りたい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

台風対策

返信

・鉢植えその他を退避させる。


eqzhiyna


・MXで放送のユーフォニアム、明日のBS11での放送分も録画予約を入れる。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 英→日でギャルゲー翻訳者募集中。お金も少しもらえるかも(個別交渉) - 海外開発の学園モノADV『No One But You』―舞台は日本の奥多摩

もしレーザーポインターのロックオン先に自分が含まれるとしたら、

返信

無理無理。自分が使える言語って日本語と肉体言語、もとい身体言語だけですよ?


リンク先見ましたが、日本のギャルゲー意識しすぎて逆に埋没しそうな気がそこはかとなく・・・

かたわ少女には強烈な個性という武器がありましたが、単なる逆輸入だと・・・厳しいかも。

ただでさえ国内のギャルゲー業界、衰退してるしなぁ。(集金済みだからお金の心配はいらないのか?)


なんで奥多摩なんだろうなーとも。

で、背景の建築物が和洋折衷というか無国籍なので、この辺をしっかりしていかないとダメな気がする。

奥多摩なら奥多摩で綿密なロケハンやって、奥多摩という舞台装置を最大限に活かして相乗効果出してく姿勢を見せないと・・・秩父のアレとかみたいに。

今、日本の創作市場では舞台設定に関してものすごくシビアだということを、とりあえずお伝え下さい。


なんか立場もわきまえず辛辣なことを書き連ねましたが、「やるなら本気でかかってこいや!」的なエールで。


逆にアメリカが舞台で、陰湿なスクールカーストを題材にしたゲームとかなら主題性があって興味沸くけどなぁ・・・・でもそれじゃ向こうで売れないか。うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

百日紅、観て来た。

返信

 自分の中で杉浦日向子さんというと、真っ先に思い浮かぶのが江戸風俗研究者として出演されていたNHKの『お江戸でござる』。江戸の町人文化について語るときの、あの嬉々とした満面の笑顔が眩しいくらいに印象的で、番組終了後わずか一年で急逝された時にはとても寂しい気持ちになったのを覚えています。


 没後十年の節目に映画化された百日紅は、正にそんな杉浦さんの『江戸愛』が溢れんばかりに伝わってくる、文句なしに素晴らしい映画でした。


 物語では幾分かの奇譚を交えつつ、賑やかながらも純朴な江戸町民の等身大の生活が描かれています。そんな中、主人公お栄(葛飾北斎の娘で、絵師)の存在は、ひとことで言うなら『ロック』。周囲に対してのサバサバとした跳ねっ返りっぷり、絵に対する情熱とひたむきな探究心、そして盲目の妹に対する深い愛情。体の内側にものすごい熱量を封じ込めた、魅力的な女性です。


 演じているのは女優の杏さん。狙っているのかわかりませんが、お栄のキャラデがご本人にそっくりな気がします。いや、多分絶対狙ってる(ご本人はあそこまで眉毛は太くないけど)。


 江戸という町で生きる、一人の女性の生き様を淡々と描く。正直、子どもや若者にはちょっと魅力が伝わりにくいかな?とも思える映画ですが、歳を重ね『淡々と生きている』実感が湧く年齢に達している方なら、きっと心にくるものがあるハズ(尚且つ、江戸町民文化に多少の関心があるとベター)。是非。


追伸:禿カットはやっぱりかわいい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2187

見えないところでやってもらうぶんには全然おっけー

返信

普通のカップリング(って書くとLBGTが普通扱いされてないってツッコミ入りそうですが)だって、公衆の面前で度が過ぎてイチャイチャされれば「見えないところでやれ」って言いたくなりますし、要は組み合わせに関わらず二人の世界は(物理的に)二人きりの時だけに展開してください、と。路チューとか、ホントにやめてください。


百合は大好きだけど、三次元で視覚情報を与えられても何故かトキメかない不思議。あれは精神世界を楽しむものなんだろうなぁ。


小児性愛者は、YES,ロリータ・NO!タッチの厳守を条件に、存在自体は許してあげてください。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 簡単におっしゃいますけども - 【号泣!】演技やばすぎ!!早見沙織の号泣講座!さまざまな泣き方でトーク!

涙のリクエスト(違う)

返信

アフレコ時に映像が完成せず、原画やコンテを切り貼りした画像を見ながらでも泣ける没入力は凄いと思う。

慣れだとは思うけど、あの映像は逆に集中力を削ぎはしまいか・・・


蛇足

そいえば、声優さんが自分が演じた作品をオンエアーで観て、感動して泣いた、みたいなことをよく仰ってますが、自分の声・自分の演技でもオンエアー時には自らとは切り離されて、客観視できる対象になるんだろうか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: そろそろ「Apple Watchのバンドにつける何か」が出てきてもいい頃。

極限まで意味不明な提案

返信

腕における手の甲側にAppleWatch、手のひら側にiPhoneを装着できるリストバンドとかどうですかね?

あ、手の甲部分にWatchが装着できる指出しレザーグローブとかも、なかなかイカしてると思います。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: やはり、か、、、

買いも買ったり。

返信

 あー、とうらぶもやってたんですか。異様に女性が多かったのでちょっと疑問に感じていたのですが納得です。国際展示場前駅で降りた時点での『混み具合』だけならコミケ級でした。まぜるな危険。


 で、すみません。今日はゲムマ目当てで行った為、連れ添った友人二人の意向でコミティアには行けませんでした。っていうか、iPhoneの画面だと#eeeeeeに気がつけなかった・・・帰ってきてからorz状態。もうっ、もうっ。


以下、ゲムマでの話。



u4m6upt5



 毎回思うのですが、イベントの特徴として比較的外国の方が多い気がします。試遊台で面白そうなゲームを目にして立ち止まっていると、ブースから売り子さんがインスト(非電源ゲーム界隈用語で、インストラクトの略。初心者へのルールの落とし込み)に来てくれたのですが、この方が台湾からいらしていて、有無を言わさず英語でのご案内。海外旅行でよく街中で突然(会話能力の確認をされずに)列車の時間や道を尋ねられることがあり『とりあえず話しかけてみる』という彼の地での文化?的土壌を感じるのですが、日本にいながらあの感覚を久しぶりに味わいました。とりあえず話す。だめなら諦める。謙虚さを差し置いたトライ&エラー精神、みたいな。

 ちょっとまえに話題になった枯山水も販売されていたのですが、購入した金髪の長身女性がすごく嬉しそうにあの禿パッケージを両腕でガッツリ抱きかかえている姿を見て、絵面的に見ているコチラが微笑ましくなったり。ルールさえ理解すれば言葉が通じなくても遊べるのはゲームだからこそ。いや、話せた方がいいですけど。


 今回、自分が目当てのひとつにしていたのがママのかんびょう!。

 風邪をひいたママの代わりに子供の立場になってお願い事を引き受ける、というコンセプトのボードゲームで、「小さいお子様だけでも遊べるフレンドリーなゲームシステム」も売りのひとつ、らしいのですが・・・・凶悪なパッションピンクのパッケージと、パジャマ姿で熱に頬を赤ら...

 もちろん購入したのですが、流石に持って帰っても遊ぶ機会がないので、3歳児のいるその友人に「あとで遊びに行ったときにプレイするから...押しつけ保管をお願いしました(写真に無いのはその為)。


続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

どっちも寄れるのはいいけど、

返信

コミティアとゲムマの同日・同会場開催で結構な混み具合。

うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

会計監査員的な。

返信

新製品における『コンセプト』やら、アニメやゲームにおいての『シナリオ』やら、金のかかった大きなプロジェクにおけるその『根幹部分』で、実際に販売・放送されてみると「いや、それそもそもコンセプト(やシナリオ)がどう考えてもダメだろう。」ってのがあるじゃないですか?


あれ、まず「何故、それでイケると判断してしまったのか?」っていうのと、「何故、誰も止められなかったのか?」っていう二重の欠陥故だと思うのです。たぶん、プロジェクト内のヒューマン・パワーバランスに寄るところが大きいだろうなぁ、とか推察。


で、会計業務の不正を許さない会計監査の立場的な、ダメなものに対してダメってはっきり言える環境作りって難しいものなんですかね?会計業務はコンプライアンスの問題ですからガイドラインはっきりしてるのでセーフとアウトが明確ですが、前述の『根幹部分』に関しては海の物とも山の物ともつきませんから判断が難しい。

でもビジネスである限り『お客様視点』での判断は絶対に不可欠で、その『お客様視点』には、多分に『常識的』とか『整合性』とか、保守的な判断要素が含まれます。超えちゃいけないライン。たとえば、キュウリ味のコーラはセーフ。意外性はあっても、ニーズ開拓の余地があるから。でもこれがトンスル味だったら常識的に超えちゃいけないライン。極々、部分的で単発的な売り上げしか見込めない。非常識だから。


で、ここまでグダグダ書いてきて何が言いたかったかと申しますと、製品寿命を経過すると殺人を始めるアンドロイドの販売を行政が許可しますかね?ヒューマンドラマでトンデモ設定やっちゃアカンやろ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

朝起きてPCの電源入れたらCMOSの電池が切れてたときのガッカリ感。

返信

コンビニでCR2032買ってくるだけで直るのはいいこと。

昔、PowerMacG4の電池が切れたときに秋葉原をフラフラ彷徨ったのを思い出した。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

ついにやばいヤツに手を出す。

返信
g55z2w83


あえて何かは語らない。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

ココナッツオイル

返信

なんか親がココナッツオイルが体にいいらしい!ってテレビで見たのか買ってきて、

何につけてもココナッツオイル!って食べている。


調理油に使うのは油だからわかるにしても、パンに塗ったり、コーヒーに入れたりとまあいろいろ。

ちょっと調べてもいいことばかりしか書いていなくて、ああ、これは怪しい・・・って感じ。

そんな魔法の薬あるわけ無いじゃん。

これまで何度もだまされてきたのにまただまされるのか-、そこまでびっくりする価格じゃないからまだいいけど。


うちの親はいわゆる、「唐揚げにレモンを勝手にかける人」で、今回は人が飲むコーヒーにも勝手に入れてくる。

油が浮いているコーヒーは飲みたくないよ・・・さすがに一口口をつけて後飲めなかった。

口の周りが油でべたべた、気持ち悪い。


唐揚げにレモンをかけるのを否定はしない(むしろそうする)、コーヒーに油入れるのもいいけど、

自分の自由意思に基づいてやりたいんだ。

お節介おばさんってそこがわからないんだよな。

投稿者 cau9xi | 返信 (0)

Re: ネパールの宗教

クマリのシステムは凄まじいですよね。

返信

前任のクマリが初潮を迎えると、極幼少の女の子の中から一人が選抜されて、現人神とされる。

以降、その女の子は『クマリの館』と呼ばれる建物に幽閉され『全知』の神として扱われるため、言葉やその他の教養を一切教えられることがない。(お祭の時だけ神輿の最上段に担ぎ上げられて、外を連れまわされる。)

そして初潮を迎えると神性が失われたとして任を解かれ、突然世俗に放たれる、という・・・当然、ほとんどの元クマリがその後社会に適応できずに生きることとなります。


初めて知った時には衝撃的過ぎて言葉を失いました。宗教によって合法化された人権侵害。でも、それでも文化であり歴史なんだよなぁ。他人が悶々することじゃないけど、やっぱりいろいろ考えちゃいます。


あ、男の子的には割礼の無いこの国に生まれて良かったです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

境界の彼方(未来編)、観てきた。

返信

以下、ネタバレにならない程度に。


話の内容はあくまでTVシリーズを土台にしていますので、この映画単体では初見殺しです。TVシリーズで未消化だった要素を掘り下げて後日談を構成し、(たぶんコンテンツとしてはこれで終焉で、そのせいか)全力で走り抜けるような気持ちのよい大団円でした。エンターテインメントとして『サイキック・バトルアクション・学園青春恋愛アニメ』に徹し、深いテーマ性や難解な演出に凝らなかったのが、逆に良かったと思います。


栗山さんの立ち位置がTVシリーズと違い、『守ってあげたい普通の女子』として描かれている為か、現在、ざーさんと共に大沢屈指の受注率を誇る種田梨沙が、『ふわふわヘアのドジっ娘メガネ美少女(ピンクのカーディガン装備)』というインターフェイスを通して、世の男性オタを全力で狩りに来てます。特に本編中、何度も高デニール黒タイツ装着の膝下~ふくらはぎが映し出されるカットが用いられていて、尺の長いサブリミナルかと思うほど。ああいうの、男だったらナチュラルにムラムラするよね?

とはいえ、ハーレムアニメでもなければ美少女動物園でもなく、純・恋愛アニメですから、最後はヒーロー役のアッキーと清々しいくらいねちっこく相思相愛になって末永く爆ぜろ、いいからとっとと爆ぜろ、そんな内容の映画でした。爆ぜろ。


以下余談


1)

自分の座席の前の人がどうみても年金受給が開始されている風な白髪のご老人だったのですが、最近アニオタが市民権獲得しつつあるつってもエイジフリーすぎんだろ、と思って驚きました。ご老人、同時刻から上映開始だった『王妃の館』とシアターを間違えたんじゃ・・・とか。ないか・・・


2)

物販のレパートリーが割と豊富だったのですが、こうクソ暑くなってから『博臣のマフラー』とか置かれても流石に売れないと思う。栗山モデルの赤フレームPCメガネが可愛かったのでネタに買おうかと思ったら¥7,000-もしてて流石に踏みとどまった。


3)

ラブライブ前売りの列、結局movix川口ではせいぜい15人くらいだったんですが・・・ローカルなショッピングモールのシネコン狙っていったほうが良かったんじゃ・・・>ラブライバー

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

今、movix川口前、境界の彼方観に来たのにラブライブ前売り待機列に見ら れて辛い。

返信

非オタから見れば五十歩百歩とか言わない。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: じゅうさんしなめ 『しゃくしゃく、はむっ。 〜葉物野菜の真ん中に空豆〜』

まぁ、玉菜ですよね。見た目。

返信

じゃ、極太ウィンナーに歯を立ててパッキリ噛みちぎる戦慄不可避な回はじゅうよんしなめでお願いします。


肉に竹串を刺して赤い汁が出てきたら中はまだ生、済んだ汁が出てくれば中まで火が通ってます。




そういえば、知らぬ間にベランダーのシーズン2が始まってたんですよ。初回見逃したンゴ。ぐぬぬ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.