favorites of s2tjrn
お薬、お出ししておきますね。(AA) |
返信 |
Reply |
如何に周囲にバレないようにお付き合いするかに特化した作品。問答無用、とりあえず読んで下さい・・・キュンキュンすっからッ。
表紙の二人が主役なのですが、彼ら以外にも『不良少年とサディストの女性音楽教師』というひと組の恋(愛じゃない、あくまで恋)が描かれていまして、この女性教師の動向というか心理変化というか、もうたまんねぇ。
読後に一息ついた後、ニヤニヤしていた自分に「俺キメエ」と軽く絶望できること請け合いです。カモン・ジョイナス。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2418
http://sbifb4.sa.yona.la/2288 |
返信 |
Reply |
>SR400からの乗り換えはBMW R100RSを選びました。
このブルジョアめ!(羨望)
田舎暮らしで中免だった自分には、BMWのディーラーが近くにあってリッターバイクに乗れるなんて天上人レベルでしたよ?
ところで、風を切るというバイク本来の楽しみを全否定するようなあのカウルに、思うところがあるのは自分だけでしょうか?
SR400で思い出したのですが、関連車種のSRV250がすごく魅力的なデザインだったことが心に残っています。
さっき画像検索をして久しぶりに目にしたけど、やっぱりステキ。今でも普通に欲しくなるなぁ、コレ。
当時、SW-1とどっちを買おうか悩んだんですよねぇ・・・結局、変態道に落ちたんですが。
春になったし、休みにちょっと遠出でもしてみようかなぁ・・・・
ばくおん二話を観て確信した。 |
返信 |
ああ、コレ、バイク市場の新規顧客開拓とか、そういうのを目的にしているんじゃない。
20年くらいまえにバイクに興味を持っていて、尚且つ20年後の現在はアニオタ、という、かなりニッチな層に訴求を限定した懐古アニメだ・・・当時のバイク事情がわからないと笑えねぇ。400カタナを全力でdisる風潮とか。
SUZUKIの変態っぷりを語るならグースは必須だとおもう・・・出てくるんだろうか、とか、そういう期待を煽る新手の手法。
当時といえばネイキッドブーム全盛で、カワサキのゼファーが人気だった思い出。
Re: 個人的には消去法でB案。
すでに主旨は失われている。後はどう忘れるかだけ。 |
返信 |
Reply |
大事なのはデザインとして優れているかではなく、みんなで選んだ・決めた、という過程なのです。見える化。
あ、純粋に抽選、とかでもオッケーですよ。
開催国の文字で「オリンピック」をタイポグラフっつーかカリグラフっつーか、そういう当たり障りのなさを追求ってどうですかね?
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2417
そこで「独占!女の60分」ですよ。 |
返信 |
Reply |
合わせて復活。撮影現場潜入リポート。もちろん土曜の真昼間放送で。
BPOどこ吹く風。
スケベニンゲン!(とりあえず言っておきたかった) |
返信 |
Reply |
ペンネーム、ある種のエゴサーチ避け、とか。あれですよ、あれ。黙認が云々とかの回避手段。
いっそ、ペンネームを任意の数字(一桁)、作る薄い本のタイトルを「001」からナンバリング、とかにすれば絶対検索でたどり着かれなさそう。
カントクは監督じゃなくてキャラ原。紛らわしい。モチはエロマンガ家。モチのロンで。
>向こうの作品に日本人を出す時にラーメン・スシタロウみたいな名前にすることってあるんですかね。
かつてスバルでドミンゴという名のワンボックスカーを製造していましたが、輸出先のイギリスでは販売名がSUMO(相撲)でした。
結局スキヤキ方式なんだよなぁ。
Re: 略語のセンス、翻訳の可逆性
MIFUNE@Wizerdry |
返信 |
Reply |
>なぜハガナイのかの説明が大変そう。
スキヤキ、のように、そもそもタイトルに関連性が求められていないという気がしなくも無いのです。
洋画の原題をやたらダサく変換して上映するくせに、コレは何故邦題を付けなかったのか、逆に配給会社を疑うレベル。
あれ?イラストってブリキじゃなかったっけ?と思ったらコミック版だった。
たーら・たったったらら。 |
返信 |
録画しておいた「坂本ですが?」観たんですが、話の内容より劇伴がチュニジアの夜に聞こえてくるほうが気になって仕方なかった。ええい。
動画見て思ったんですけど、この人のほっぺたはトランペット奏者としてチートなんじゃ・・・・
Re: エコ?エゴ?
太陽光発電という森林伐採。 |
返信 |
Reply |
新築住宅の屋根につけたり、元々放置されていた広大な更地をギガソーラーにするなら何も言うまい。
田舎のジジババを騙して藪や林を伐採し、景観をぶち壊して「エコです(はーと)」を語るソーラーパネルが死ぬほど嫌い。立派なブナや樫の茂みが短絡的な営利思考で失われてゆくのが忌々しい。ゴキブリみたいなあの色が憎くて仕方ないのです。落雷、台風、雹害で滅んでしまえ。(と、心のなかで呪う以外に何もできないのですけれど。他人の土地だし。)
対応年数20年らしいけどさぁ・・・・数十年後に、日本中で放棄されたソーラーパネルが社会問題になる日が来ると思うのよ?
以下蛇足。
そういえばiPhone、SEのSIMカードって5と違うから差し替えて使うわけじゃないって言われたんですけど、サプライ品の規格を無駄にコロコロ変えないっていうのもエコなんちゃう?って。
テプラ(PRO)のカートリッジなんて、1992年に初代機が発売されて以来24年間も規格変更なしですよ?すごくね?(あ、今月新型機が発売されるみたいです。もちろん対応カートリッジに変更はなし。)
んコ・アニメ |
返信 |
今期も順調に低予算テンプレやっつけ作画の有象無象が量産されてて、いいんだか悪いんだか。(どんなに劣悪な労働環境が問題視されていても、雇用の確保には貢献しているハズ。)
一話ごとに完成するのが納品ギリギリで、出来上がったものを誰にも査閲させる隙を与えないことで放送に滑りこませている気がする。
SHIROBAKOみたいな第一話社内鑑賞会とかやって、気まずい雰囲気になったりしないんだろうか。想像しただけで胃がキリキリする・・・・あと、どんな作品でも完成後の打ち上げって必ず開催されるものなんですかね?スターシップオペレーターズのコピペみたいな状況が不可避であっても。
完成までのプロセスで、どこで誰が止めるべきか/止めなかったのが問題だったのか、みたいなのを第三者機関で徹底的に調べたら面白そう。普通の企業においてもそうだけど、そういうのって大事だと思うのよ?
Re: 電話、裸にしようかなあ。
iPhoneバッテリー交換で熟思った。 |
返信 |
Reply |
仰るとおり2年が節目ですね。妊娠してからだとメーカー送りで即日修理できないなら、する前にやらざるを得ない。結局のところ使えようが壊れてなかろうが、憂いに備えるためには二年という節目で対応しちゃったほうが後々良い、と実感しました。もっと早く教えてよ、もう。
>1回落っことしてキズモノになると、とたんに自分のものになったような気がすることってありませんか。
高校勤務の妹曰く「高校生はスマホの液晶が割れても直すお金が無いからみんなバッキバキのまま使い倒している」云々。まぁ、確かにそうでしょうね。なまら愛着湧くのでは。
ところで以前 iPod touch の液晶が割れた時に画面を触ってたら皮膚を切ったことがあったんですが、普通に危ないから直したほうが・・・
>実用品の骨董品なんかはそうですよね。茶器とか楽器とかの「健康状態」。
ところがどっこい、金継、なんて手法も有りまして、全く新しい美の形として昇華しちゃうクール☆ジャパン、素敵。
>嫌いな奴に付けられた傷だったら、もう捨てちまおうかと思うだろうし
今年で購入22年目を迎えたマイカーですが、過去、助手席に酔っ払い乗せた時にゲロ吐かれて、ドアの内張りの生地を洗浄するのに無駄にゴシゴシやったせいで脱色しちゃってますけど、捨てられないよ・・・・
なんか珍しい車両が停まってた。 |
返信 |
ホームの目の前、在来線が通るすぐ隣の線路に停車して整備してたんですが、なんの為の車両かよくわからんかったのです。(上段:正面から見たところ 下段:背後から見たところ)
低騒音車って書いてある。そして、地面に突き刺さるような大きなかぎ爪を装備している・・・・
「これがあの女のHUISね」 |
返信 |
【はじめに】実はコレ、酔った勢いでポチったものです。
一杯ひっかけながらWEBの流し見してたら目に留まりまして、なんかその時は「コレは良い物だ!」って思えたんですよ、ええ。値段なんて気にしませんでした。だって酔っ払いだもの。
で。翌日酔いが覚めてっから猛省ですよ。だってたかが学習リモコンに¥27,950-。うん、自分、そんなブルジョア階級に属してないよね?身の程をわきまえようよ。でも時、既に遅し。
電子ペーパー方式のタッチパネルで操作する学習リモコンです。画面上のキー配列がカスタマイズできて便利ですよー、という。以下、三日ばかし使った感想。
良い点
・ちっさいので机上に放ってあっても邪魔に感じない。自立させることも可能。
・USBケーブルを使ったバッテリー充電方式。乾電池が切れて買い置きが無くて詰んだ、ということにはならない。
・操作音とバイブレーションが心地よい。ちょっとクセになるレベル。
・カスタマイズ機能で複数の機器へ割り当てたキーを一画面に集約することも可能。
悪い点
・キー部分の表示は日本語非対応。(オペレーティング上の文章は日本語表示なのに。)
・ボタン配置で融通が利かない部分がある。たとえば10キーのうち1〜6までに信号を割り当てて残りは不要、といった場合でも、使わずに非表示となるキーのエリア分は空きスペースとしてがっつり領域が確保され、その部分が詰められることがない。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2404
「四肢なんて飾りですよ。エロい人にはそれがわからんのです。」 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
最近不倫のなにが悪いのかわからなくなってきた。
養育の義務をきちんと果たすのであれば一夫一婦制である必要なんてないんじゃなかろうか。
むしろ法的な婚姻制度を廃止して、事実婚のみにしたほうが良いのではなかろうか。
法的な婚姻制度が廃止されれば、GLBTな問題も一気に解決しませんかね?
ついでにカラヴァッジョ展も観てきた。 |
返信 |
カラヴァッジョ先生の展覧会に行ってきました@国立西洋美術館。
十数年前にウフィツィで観たメドューサとの再開を楽しみにしてたら、一回り小さい別の(個人蔵)だった。そういえばウフィツィのメドューサ、通路のどん詰まりみたいなところに置きっ放しにされて忘れられてるみたいな放置展示だったのが衝撃的だったなぁ。アレ、現代の目線で観るとかなりシュールだよね?若干、笑いを取りに行っているんじゃ無いかと疑ってしまう。
流石にゴリ(中略)ダヴィデとか、ヒエロニムスとか、イサクの犠牲とかは、無かった。つか、これらが観たかった。
カラヴァッジョ先生は「つい殺っちゃうんだ」な人だったけど、作品はそれはそれとしてすばらしいもので評価されている。麻薬で芸能人や声優がとっ捕まっても、出演作品を販売停止にしたり無かった物扱いにするのは違うと思うのよ。それはそれ、これはこれ。もっとカラヴァッジョ先生に習うべき。
常設展のほうも久しぶりに覗いてきた。カペたんが相変わらず可愛かったです。
甲鉄城のカバネリ、観てきた。 |
返信 |
春アニメ(ノイタミナ)の先行上映、一話〜三話まで。
監督は荒木哲郎(進撃の巨人/ギルティクラウン)脚本は大河内一楼(コードギアス/ギルティクラウン)キャラクター原案が美樹本晴彦(説明不要)音楽は、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの澤野弘之、という鉄壁の布陣。まずはPVをどうぞ。
えー・・・なんとなく貴方が感じたモノは、だいたい合っています。鑑賞後の印象を先に述べてしまうと『既存のあるあるネタを、トップクリエイター達が全力で再構築した作品』と言って良いかと思われます。
ストーリーの基本になる『ゾンビもの』、そこにスチームパンクという洋物要素と封建時代の日本という異色の組み合わせで世界が構築されていますが、個々の要素自体は目新しい物ではありません。ゾンビは心臓が吹き飛べば活動を停止し、生き血が大好物で、噛まれると感染する。砦に囲まれた山間の多々良場はもののけ姫で見た情景ですし、蒸気銃もラストエグザイルなどで既出のファンタジーメカです。主人公:生駒とヒロイン:無名が特殊能力者で、カバネ相手にそれぞれ孤軍奮闘して無双する流れも王道展開のひとつでしょう。
で、これだけ既視感溢れる作品でありながら・・・甲鉄城のカバネリはちゃんと面白いのです。脚本のテンポの良さに映像と演出がガッツリと噛み合って、息をつく間を与えないほど気持ちよく話が転がり続けてゆきます。特にアクションシーンは「WIT、進撃で鍛えられたんだろうなぁ」と思わずにはいられない出来映え。次の話への引きもバッチリで、視聴後に「早く来週こい」と思わせる仕組みが効いています。なんというか、新しさがなくても持てる技術を突き詰めることでアニメはどこまで面白いと感じられるように作れるのか?そんなテーマに挑戦している印象を受けました。現在どこまで完成しているかわかりませんが、最終回まで是非この勢いで行って欲しいです。
以下余談
1)無名と菖蒲の、美少女顔のアップシーンに突如『紗』をかけたような効果がつくことがあるんですが、あれはちょっとどうかなぁ?と思った。
2)美樹本さん原案のキャラ絵、若い人には受け入れられるのだろうか?と・・・オッサン的には免疫があるけど、今風ではないよなぁ・・・アクエリオンロゴスを見たときと同じ気持ちになった。
3)無名役の方がまだ駆け出しっぽいのですが、声が『斎藤千和+伊藤かなえ÷2』にしか聞こえない・・・ごめんなさい、いや、でも絶対俺だけじゃないって。
Re: 東京ドームn個分
あの日食った魚の大きさを僕たちはまだ知らない |
返信 |
Reply |
この案件で言うと、自分は海の魚の大きさが絶望的に分からない。自分が目にする海魚は常に切り身なので。
自分じゃなくても内陸ぐらしの人って、川魚の大きさはわかるけど海魚の大きさって絶対わからないはず。
マグロはデカイ、くらいの認識しか。ブリやスズキが1m近くある魚だと、最近、昼時の番組で知りました。
さかなくんさんやスシポリスからの叱責やむなし。
一升=十合。
日本酒は大きいのが一升瓶で、小さいのが四合瓶。なぜ小さい方を半分の五合にしなかったのか謎。値段は総じて半分以上で割高なんですけどね。
昔は葬式の香典返しについてきた清めの酒は二合瓶が普通だった気がするのですが、気がつけば一合瓶になり、今では缶コーヒーより少ない量がプラスチックの容器に入っているような有様。どんだけ日本酒の需要が無いのか・・・・まぁ、清めの酒って味は惨憺たるものですけどね。
「私の名はアニエッタ。 冬のオレンジのようにありふれた女。 」 |
返信 |
春ですね。あったかくなるのは大変喜ばしいのですが、それは蜜柑の季節の終焉を意味し、悲しみを禁じえません。蜜柑ジャンキー的に。(まぁ、赤道の向こうからマーコットとかやってくるから問題ないんですけどね。)
思えば今年もたくさん食べました・・・紅まどんな、はるみ、せとか・・・・決して懐に優しくないお値段なので量は食えないのですが、一房一房を噛みしめて味わえるのは大人故に許される贅沢だと思うのです。(そんな自分の夢は、いつの日か千疋屋の化粧箱に入った高級フルーツを食うことです。)
ところで、自分が子供の頃は蜜柑といえば段ボール製の箱に入っているもの、というイメージだったのですが、今では食料品売場で見かけるのは小分けされ袋で包装されたものばかりで、めっきり箱を見かけなくなりました。核家族化が進んだ結果、箱買いの需要がないためと思われますが、コレって即ち、現代っ子は大きさを例えるときに『みかん箱くらい』と言っても伝わらないということでしょうか?「そんなわかりづらい例えしないで、Amazon箱のXL02くらいって言ってよッ!」って逆ギレされるのがオチでしょうか?たぶん同様に『新巻鮭の箱くらい』がどんなものかもわからないでしょうし、日本酒を飲まない家庭では一升瓶すら大きさの喪失事例になっていそうな気がします。焼海苔の入った瓶(梅酒を作るのにもってこいだった)や、煎餅を保管しておくための一斗缶など、昔はどのご家庭でも目にした身近な容器が失われ、結果として大きさを例える対象として機能しなくなっている現状は・・・・まぁ、それはそれで已む無しだよね。もう全部Amazon箱でいいよ(投げやり)。
そういえば、赤いネットに入った蜜柑ってのも見かけなくなったなぁ・・・・